
令和3年度会長 瀬口 康道
令和3年度小野田商工会議所青年部基本方針
小野田商工会議所青年部 令和3年度スローガン
大阪 九應寺(きゅうおうじ)の掲示板の言葉。「難がなければ無難な人生、難が有れば苦難の人生、難有ればこそり難し」より頂戴いたしました。 昨年度は我慢の年となりました。そこから生まれてくる、ストレス、ため息、他人批判… こころの晴れない毎日を過ごしてきました。こんな時代だからこそ難が有ることが有り難いと思い、今一度心を落ち着かせ、考えていく時だと思います。そこから生まれるヒントや発見をもとに新たなことに挑戦していこうと思います。
組織について
理事:会長(1名)・直前会長(1名)・統括副会長(1名)・副会長(2名)・委員長(4名)・副委員長(3名)・監事(2名)
統括副会長:会長不在時の代行
副会長:各委員会の相談役及び指導
監 事:内部監査・例会及び各事業の監事講評
役員会について
役員会には、理事以外に各事業担当者も参加することとし、委員長不在時には必ず代理を立てることとする。
各委員会委員長は年間を通じ数回、副委員長を同席させることとする。
委員会について
委員会構成:総務広報委員会/地域振興委員会/周年事業委員会/未来創造委員会
- 各委員会には担当副会長、委員長及び副委員長を置く。
- 各委員会は、必要に応じて、役員会を経て他委員会より出向を求める事ができる。
各委員会活動
下記の各委員会活動と、例会開催準備を主体に委員会を開催すること。
総務広報委員会
- 総会、役員会のとりまとめ
- HPの更新等
- 日本、地区、県青連事業のとりまとめ
- 会員拡大
- 担当例会の企画運営
- 公務員と出会える街コンの企画運営
地域振興委員会
- おのだ七夕祭り2021の企画運営
- 近隣青年部等との交流会の開催
- 竜王祭の参加(ブース企画運営)
- 担当例会の企画運営
- 七夕の企画運営
周年事業委員会
- 周年事業の企画運営
- 交流例会の開催
- 担当例会の企画運営
- 新年会の開催
未来創造委員会
- 山口東京理科大学の学生との交流
- 担当例会の企画運営
- 地元地域の為の企画発案・運営
- 七夕祭りでの企画発案・運営
例会について
- 毎月第3火曜日に開催する。例会内容は各担当委員会が主管する。(但し、例会内容によっては役員会の承認を経て、例会日を変更できる)
- 例会後には、懇親会を企画する。