現在、小野田YEGは50名近くの会員で活動しています。
私が青年部に入会したころに比べると約2倍の人数であり、大変賑やかな会です。
会員が増える事で、今まで出来なかったことが出来るようになり、これからも色々な事にチャレンジしていきたいと思っています。

多業種の集まるこの組織が、1つの事業に全員で取り組み、色々な観点からの意見が出合えば、必ず良い成果を生み出すと思っています。
その意見を頂くためには、今以上に会員同士の仲間意識を高める事が重要です。
今年のスローガンを決める際に、この内容に合った言葉を調べた結果、『戮力協心(りくりょくきょうしん)』にたどり着くことになりました。
言葉の意味として「全員が心を一つにし、力を合わせること」とあり、まさに求めた言葉でした。

この1年は、皆が意見を出しやすくなるよう、会員間の交流を深める事を目的とした委員会を設置しました。
交流を深め、委員会や例会事業への参加率が上がれば、沢山の意見が聞ける。それを各委員長がまとめて担当委員会の事業に反映して・・・
50人いたら、様々な考え方が有るでしょう。みんな違って、みんないい!
皆で作る、皆が中心の小野田YEGで、この仲間と一緒にすごせることが、将来私の宝になる事は間違いないと思います。
すごく素敵な1年となりそうで、今から楽しみです。

令和7年度会長
中野 昌広

 

組織について

理 事:会長(1名)・直前会長(1名)・統括副会長(1名)・副会長(4名)
    委員長(4名)・副委員長(4名)・監事(2名)

  • 統括副会長:会長不在時の代行
  • 副  会  長:各委員会の相談役及び指導
  • 監  事:内部監査・例会及び各事業の監事講評

役員会について

役員会には、理事以外に各事業担当者も参加することとし、委員長不在時には必ず代理を立てることとする。
各委員会委員長は年間を通じ数回、副委員長を同席させることとする。

委員会について

委員会構成

  1. 総務広報委員会
  2. 未来創造委員会
  3. 地域創成委員会
  4. 会員交流委員会

・各委員会には担当副会長、委員長及び副委員長を置く。
・各委員会は必要に応じ、役員会を経て他委員会より出向を求める事ができる。

各委員会活動

下記の各委員会活動と、例会開催準備を主体に委員会を開催すること。

総務広報委員会

  • 小野田YEGWEBサイト、Facebook等、SNSページの管理
  • 定期総会、臨時総会の開催
  • 役員会の運営
  • 情報発信ツールに関する事業の企画
  • 講師例会の企画
  • 総務広報に係る事業への参加協力

未来創造委員会

  • 小野田の未来について考える会議、意見交換会の企画
  • 願いが叶う街プロジェクト2025企画実施
  • 担当例会の企画運営
  • 地域学生との地域未来を構想する事業の企画
  • 忘年会の開催

地域創成委員会

  • おのだ七夕祭り2025企画運営
  • セメント町が賑わう事業の企画
  • 担当例会の企画運営

会員交流委員会

  • 会員間の交流を深める事業の企画
  • OB例会の企画
  • 担当例会の企画運営
  • 3団体交流会の企画

例会について

  • 毎月第3火曜日に開催する。例会内容は各担当委員会が主管する。 (但し、例会内容によっては役員会の承認を経て、例会日を変更できる)
  • 例会後には、懇親会を企画する。
PAGE TOP